2025年の日程

第1回 7月 25日(金)・ 26日(土)・ 27日(日)【キャンセル待ち】
第2回 8月1日(金)・ 2日(土)・ 3日(日)【キャンセル待ち】
第3回 8月22日(金)・ 23日(土)・ 24日(日)【キャンセル待ち】

講習内容

紡ぎ:紡毛糸の紡ぎ方を中心に、紡ぎ全般の作業を習得。全くの初心者でも1〜2日で紡げるようになります。一人一台の紡ぎ車とスピンドルを使って心ゆくままに練習できます。すでにできる方や、満足にできるようになってしまったら、シルク、アルパカ、コットンなどなど、羊毛以外の繊維にチャレンジ。さらに、ハンドカーダーを使って混毛や混色、フリースそのまま紡ぎなど、ネタにはことかきません。中でも、インドの綿プーニーをチャルカで紡ぐなど、コットン紡ぎはおすすめです。自分で育てた綿や、布団の中身などの持ち込みもOK。紡いだ綿でタオルやマフラーを織ったり編んだりしましょう。

染め:植物染め、藍染め、化学染めの原理と手順を習得できます。天然染料の色の魅力を体験、藍染めでは色の濃淡染めや絞り染め、色の掛け合わせや違う媒染による色の変化など、化学染めでは、楽しく色を混ぜてレインボー染め。参加者の皆さんが染めた布や糸の色は毎回圧巻です。紡ぎや織りの講習で自分で作ったものや、アナンダにあるカディ布やショール、また、染めたいものがあれば持ってきてください。

フェルト:平らなものを作って原理がわかったら、バッグ、室内ばき、帽子、布フェルトなどへ自由に発展。特に巨大マットの醍醐味をぜひ味わって下さい。フェルトコーナーは毎年大賑わい。内なる創造性をフェルト作りで開放!開眼!巨大マットをご希望の方は、前もって図案を考えておくのがおすすめです。手持ちの余った糸や羊毛など持ってきて模様にするのも妙案。

織り:リジッドばたで好きなものを織ると、一通りの手順がわかります。カディ糸のハンドタオル、自分が初めて紡いだ糸でマフラー、フリースをそのまま織り込んだマットなど。また、織り木枠を使ってタペストリーやミニバッグ、マーガレット織り木枠でバイヤス織り、イリアスルームで紐やベルトを、など他のタイプの織り機を自由に使えます。

宿泊と食事について

宿泊:本社から車で15分のアナンダハウスへどうぞ。ベランダからはパノラマに広がる南アルプスを眺めながらの作業、普段の生活から少し解放されて好きなことだけをしながらのんびり過ごせます。カディのシーツを使用。2階のホールでは午後9時までゆっくり作業ができます。

お食事:講習会の昼食にはアナンダ本社内にあるアナンダ食堂で、夕食はアナンダハウスで。地元の食材を使っての家庭的な料理です。講習会の特別メニューもお楽しみに!

参加費用

下記からご希望のものを、お電話(0551-32-4215)かメールでご予約下さい。わからないことなどありましたら、とにかくお気軽にご相談下さい

2泊3日(定員7名) ¥47,080

3日分の基本材料、講習、アナンダハウス宿泊(2泊)、食事(昼、夕、朝、昼、夕、朝、昼の7食)が含まれています。

1泊2日(定員7名) ¥29,480

2日分の基本材料、講習、アナンダハウス宿泊(1泊)、食事(昼、夕、朝、昼の4食)が含まれています。

通い参加 ¥11,880/日

1日のみ、また日程の一部のみの参加をご希望の場合はこちらでご予約下さい。代金には、1日分の基本材料と講習費、昼食が含まれます。

講習時間:10〜17時(お昼休憩:12〜13時)
定  員:12名(宿泊は7名)
基本材料:ロムニースライバー白200g、リジッドばたで使った分の経糸

お申込み時にお知らせ下さい

お申込み時にお知らせいただくことを以下にまとめました。基本的な情報の他に、参加される皆さんのご要望をお聞かせ下さい。講習内容や設備の準備に反映させたいと思います。以下の項目の他、ご要望、良いアイディア、また連絡事項等などなんでもお知らせ下さい。

◆基本的な情報

  • お名前(フリガナも)
  • ご住所(郵便)
  • お電話番号(携帯/固定)

◆講習内容について

  • 紡ぎ・織り・フェルト・染め、その他ご自分が積極的に取り組みたいこと。
  • ご自分の機材や染めたいものを持ってきたい。
  • ご自分の機材の修理や調整を希望。
  • その他、なんでも。

◆宿泊や食事について

  • ご家族やお友達と相部屋を希望される場合。
  • その他。

その他、講習会に向けてのご質問など。

宿泊定員は7名、参加定員は12名となっています。

ご予約は先着順、お振込み金額が確認できた時点で、予約が確定となります。

お振込み期限日(開催初日から数えて16日前)までにお振込みの確認ができない場合は、自動的にキャンセル扱いとなります。

お振込み後のキャンセルは、開催初日から数えて13日前までに必ずご連絡ください。

上記の期日を過ぎたキャンセルにつきましては、基本的に参加費用の払い戻しはありません。