色羊毛を混ぜてオリジナルカラーを作ります
お手元にある羊毛を、アナンダの大きなカード機でカードがけするサービスです。草木染めの羊毛や、染色羊毛どうしを混ぜたり、違う種類の繊維を混ぜたり、またロールにして大フェルトの素材にもできます。 さらに、染色羊毛の色の混合比をご指示頂ければ、ハンドカーダーだけでは混ぜきれないくらいの量のオリジナルカラー原毛ができます。
平らなフェルト作りにはロールがおすすめ!
カード機から出てきた羊毛を、ドラムに巻き取って、マット状にしたものがロール(左写真)です。層になっていて、薄く剥げますので、フェルトの帽子や、薄い衣類を製作するときに重宝します。違う色を重ねると、色が層になり、縦に並べると、縦縞のロールもできてしまいます。
まずは、お電話で毛の状態をお知らせ下さい
カードサービスをご利用の場合は、まずお電話(0551-32-4215)で毛の状態をご相談下さい。この大きなカード機は、意外とデリケートで毛の状態によってはかけられないものもあります。例えば、フェルト化してしまった羊毛などは、あらかじめお客様の方でちぎっていただいてからお送り頂いた方が安く上がります。詳しくは以下をお読み下さい。
基本料金 | ¥750/回 | |
---|---|---|
カード料金 繊維の状態によって変わります。 |
カード機にかけやすい毛
白い羊毛のスカードなど、カード機にかけるにあたって特に手間がかからない繊維はこちらの料金になります。 |
¥1,100/Kg |
カード機にかけにくい毛
色のついた繊維、直毛など、カードをかける度に清掃が必要になるなど、手間のかかる繊維はこちらの料金になります。例-アルパカ、デボン、ピレネー、シルクなど |
¥1,200/Kg | |
加算料金
繊維の状態が難しいものの場合、いずれかが加算されます。これらの手間が特にない場合は加算されません。 |
フェルト化している場合
染色などで、フェルト化してしまっている場合です。 |
+¥640〜¥1,400/Kg |
ちぎりが必要な場合
トップ、スライバー、フェルト化した毛など、アナンダでちぎらなくてはいけない場合です。ご自分でちぎってお送りいただけば加算されません。詳しくは、下記の「カード料をやすくするには」をお読み下さい。 |
+¥640/Kg | |
手洗いグリージーの場合
ご自分で洗った、少し油の残ったグリージーフリースの場合です。 |
+¥640/Kg | |
お好み指定 お好みでご指定頂いた場合にのみかかります。 |
ロール 約2m角の大きなマット状に仕上がります。 |
+¥220/Kg |
混毛/混色 違う色どうしや繊維どうしを混ぜます。 |
+¥640/色 |
カードサービス料の内訳は、ほとんどが手間料です。カードサービスに出す前に、ご自分でできるだけ自分で繊維や色を混ぜて、カード機にそのまま投げ込めば良い程度にしておくと安く上がります。
ちぎっておく
アナンダの大きなカード機は「かたまり」と「長いもの」が苦手ですので、長くつながったスライバーやトップは、20〜30cm程度に、染色等でフェルト化してしまった毛は、手のひら大に裂いてお送り下さい。上表の「ちぎり料」が節約できます。
まぜておく
繊維や色を混ぜる場合は、できるだけ混ぜておくと安上がりです。
納期について
カード機のメンテナンスや混み具合によって、カードをかけて返送できるまでの期間はまちまちです。納期につきましては、お電話で山梨本社(0551-32-4215)へご相談下さい。
時間に十分に余裕を持ってお申し込み下さい。
学校の授業や講習会、展覧会など、特定の日までに必要な場合は、十分に余裕をもってお申し込み下さい。仕上がり予定日に間に合うように最善を尽くしますが、カード機の具合などでやむおえず遅れてしまうことがあります。ご了承下さい。荷物の中に発注メモを入れて下さい。
カードサービスに出す時は、あらかじめお電話で話してあっても、荷物の中に「お名前」「電話番号」「カードのご希望」「日程などのご指示(あれば)」のメモを必ず入れて下さい。同じ時に似たような毛が届くと大変です。
その他、以下の事柄をご確認下さい。