-
一晩水に浸してから削いて煮出します。熱に強く、インドでは一般的に木綿の下地染めとして使われています。
130円
-
濃縮タイプの羊毛洗い用液体洗剤です。アナンダの「フリース1頭分丸洗いサービス」でも使っています。
1,100円
-
アラビアゴムモドキの木粉。鉄媒染(スチールだわし)で味なグレー。アルミで茶色に染まります。
163円
-
茜の赤い色素を化学合成したものです。少しでもたくさん染められるので、10g単位でご注文頂けます。
275円
-
アルミ媒染に使う天然のミョウバンです。染めるものに対して、6%を目安にして下さい。
120円
-
【わけあり半額】いつもより細く濃い色が出にくいため、在庫限りの半額です。
160円
-
ニームという薬草で、インドから輸出禁止になってしまいましたので、この在庫限りです。超掘り出し物。
140円
-
インドの木版プリントの製作工程で、糊として使われます。
140円
-
インドヤコウボクの花芯を集めたものです。2〜3回煮出すことができて、少しでもたくさん染められるので、10g単位でご注文頂けます。
255円
-
インド木版プリントの製作工程で、蹄鉄を発酵させるために使う砂糖です。
在庫切れ
-
インドの木版プリントの製作工程で、プリントの目印に使う赤土です。
1,300円
-
インドの錆びた馬の蹄鉄です。鉄分を多くして鉄媒染で黒く染めるのに使います木版プリントで使います。
750円
-
赤、青、黄の3色を一つの鍋で染めて、偶然できた色を楽しむセットです。誰でも簡単に、きれいに染められます。
1,650円
-
お湯に溶けて、広く色が出ます。シルクのショールが見事な金茶色に染まりました。
300円
-
色素が多いです。染め方の研究の余地有り。
640円
-
【おすすめ】古来から使われてきた有名な赤い染料です。少量でもたくさん染められるので、10g単位でご注文頂けます。
230円
-
レインボー染めセットに入っている3色の染料のバラ売りです。足りなくなってしまった方に。1本10g入りです。
550円
-
熱に強くて染め易い。飲んだ後のだしがらでも十分に染液がとれますよ。
200円